猫と遊ぶ 見習いプログラマーの備忘録

日々の学んだ事を随時更新。主にプログラム。その他いろいろ

そもそもAnacondaってなに?

Pythonの環境構築の際にAnacondaをだいたいの人が入れるだろう。
私もその一人であります。

そもそもAnacondaってなんだろう。なんかPythonキット的なイメージ(笑)

入れたはいいが、中身をよく知らないので、一度整理してみたいと思う。
正直ほとんど触らないものもあると思うが、とりあえずチェック!

さっそく見ていこう☝

はじめにAnaconda Navigator
ナビゲーターとあるので、インストールしたAnacondaにはこんなものが入ってるよ、の一覧だろう。
実際起動してみると、一覧画面が表示される。

f:id:msm20-chocolateee:20180716195328p:plain

私だけかもしれないが、ナビゲーターはあまり使ってないかな…w


次に、Anaconda Prompt
Anacondaのコマンドプロンプト、ターミナルといったところだろうか。
Pythonの開発環境に、新しいライブラリ等をインストールしたい場合、
これを開いて「pip install インストールしたいもの」のコマンドを打てばOK。
何度もpipさんにはお世話になっています(笑)
(読み方たぶん「ピッピ」で合ってるよね…?)
Anaconda Promptは日本語で表示されるし、画面がクリアなのが◎
こんな感じ↓

f:id:msm20-chocolateee:20180716194055p:plain

よく使うコマンドは、
tree … ディレクトリの構造をツリー型で見られる
dir … ディレクトリ一覧表示
cd … 今いる場所を確認する
cd .. … ひとつ戻る

ですかな。


次は、Jupyter Notebook
これはエディタの一種で、コードはもちろん、グラフも表示してくれる優れもの!

Jupyter Notebookは起動したのち、ブラウザで開きます。
すると以下の画面が表示されるので、
緑で囲った「New」→「Python3」をクリックすれば、新規作成できる。

f:id:msm20-chocolateee:20180716202000p:plain


お次は、Spyder
クモだね。ネーミングかっこよし。これもエディタの一種。
Spyderは起動させると以下の画面になって、例として「hello」を表示させたときの。
f:id:msm20-chocolateee:20180716204413p:plain

コードを書く部分がこんなかんじで、

f:id:msm20-chocolateee:20180716204447p:plain

コンソールがこちら

f:id:msm20-chocolateee:20180716204522p:plain


コードと実行結果が一目でわかるし、デバッグ機能も上にあり充実していそうな印象。
まだちゃんと使ったことがないが、最初から日本語表記なので使いやすそうである。

ここまでがAnacondaのパッケージに入っていたもの。

上記のほか、ライブラリには、すでに機械学習で使うものがインストールされているんです!
機械学習…?はて? 前に調べたけど忘れかけているからそちらもまた調べて書くだよ。
本日はここまで!