猫と遊ぶ 見習いプログラマーの備忘録

日々の学んだ事を随時更新。主にプログラム。その他いろいろ

VPN接続できない地獄からの脱出

キーワードは、
VPNESETHIPSの3つ。

会社からVPN接続に必要な情報をもらって、自宅からつなげようとした時。

当方の環境
・ノートPC(有線LANなし)Windows10
・自宅ルーターWi-Fi

PCにセキュリティソフトESETが入っていて、
VPN接続すると

f:id:msm20-chocolateee:20180905182500p:plain

” リモートコンピューターと最初にネゴシエートするときに、セキュリティ層で処理エラーが検出された為、L2TP接続に失敗しました”

というエラーメッセージが出る現象。


まず、長くなるので、結論から言うと、


HIPSを無効にする!!!!!!!!

スマホテザリング機能を使う!!!

これで問題解決!

原因が分かるまで、1日半潰しました。(苦笑


色々調べて色々以下のことを試しました。確認しました。

もらったVPN情報を誤りなく設定したか
 ➡ PWの大文字小文字とか間違っていないかとか…ほんと初歩的なところから

VPNパススルーするため、ルーターの設定画面に入る
 ➡ まさかのそもそも設定画面を開けないルーターだったw
   ちなみにWN-G300GR(アイ・オー・データ製)

Magical Finderのインストール
 ➡ ネットワークデバイスを探したが、なにも検出されずw

http://192.168.0.1/をブラウザに入力
 ➡ このサイトにアクセスできません、という表示…

Wi-Fiつながっているのは、プライマリかセカンダリか
 ➡ プライマリに接続されているのがよい、てかそうじゃないとダメ

iPhoneVPN接続できるか
 ➡ Wi-Fiに繋げない状態で試してみる。繋げられたらルーターの問題でないとわかる

ファイアウォールを解除する
 ➡ 変わらず…

コンパネ→ネットワーク接続で、プロパティからチャレンジハンドシェイク認証プロトコル(CHAP)にチェックを入れる
 ➡ 変わらず…

下記コマンドを管理者権限のコマンドプロンプトで打ってみる
 reg add HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\PolicyAgent /v AssumeUDPEncapsulationContextOnSendRule /t REG_DWORD /d 2
 ➡ 変わらず…



サイトに載っていた解決方法を諸々試したがダメだった。

諸々試して、結果分かったことは、
ルーターの問題ではない。
PCの問題ではない。

問題は、セキュリティソフトのESET
の、HIPSというセキュリティ項目。
この項目自体はよくわかっていないが、なんか強力らしい。

これを無効にすれば接続可能!
無効にするには、一度PCの再起動が必要になる。



ESETユーザーで、サイトに載ってるやり方でダメだった方、
お試しあれ👍


9/6追記
自宅に帰ったら、スマホテザリングができなかった…涙
解決策をさらに探して、見つかったらまた報告します…!

JavaScript for文で掛け算九九の表を作ってみる

繰り返しの処理、for文をもう一つ。
二重ループを作成してみようの回。

二重ループとは文字の通り、for文の中にまたfor文があること。

イメージを描いてみた。

f:id:msm20-chocolateee:20180903165530p:plain

イメージはこんな感じ。

この入れ子のような状態を「ネスト」と言ったりする。
ネストっていうとカッコイイかも知れないけど、
多ければ多いほど、かっこわるい。
見にくい、読みにくい、処理が多い、時間がかかるってこと。
今はシンプルなのが好まれるらしい~


ってことで、すこーし複雑になりますが、
とりあえず九九表を作ってみます!

作っていくうちにわかってきたらいいなという願いを込めて…

そんな感じで参考文献(以下に記載)を手元に置きながら
九九の表を作成してみた。

f:id:msm20-chocolateee:20180903174836p:plain

このプログラムのソースコードがこちら。

<!DOCTYPE html>
<html>

<head>
  <meta charset="utf-8">
  <title>for for</title>
  <style>
    table {
      border-collapse: collapse;
    }

    td {
      width: 60px;
      height: 50px;
      border: solid 1px;
      text-align: center;
    }
  </style>
</head>

<body>
  <table id="kukuTable"></table>
  <script>
    var tbl = document.getElementById("kukuTable");
    //よこに1~9
    for (i = 1; i <= 9; i++) {
      //insert〇〇で-1だと最後に追加するって意味らしい
      var yoko = tbl.insertRow(-1);
      //2で割ってあまりが1だったら黄色
      if (i % 2 == 1) yoko.style.backgroundColor = "#FFD700";
      //たてに1~9
      for (var a = 1; a <= 9; a++) {
        var tate = yoko.insertCell(-1);
        //掛け算の結果(たて×よこ)
        var kake = i * a;
        tate.textContent = kake;
      }
    }
  </script>
</body>

</html>

順に追っていくと、
まず横に1~9の数字を並べて、
横の数字がもし2で割った余りの数が1だったらそのマスの背景を黄色にしましょう。
次に縦。
縦に1~9の数字を並べて、縦と横で掛け算をしましょう。
と言っております。

ちょっと端折りがあったかもしれませんが、
ひとまず九九の表は完成です!

プログラミングだとこの様な表も一瞬でできてしまうのですね。(表示に関して言えば…)


将来の小学校では…
先生 「はーい、では九九の表をプログラミングして作ってみましょう♪」
生徒 「はーい!」

…みたいな風景があるのかしらん。。。



<参考文献>
廣瀬 豪 『いちばんやさしい JavaScript 入門教室』 ソーテック社


hostsファイルってどこにあるの?

お答えします✋
私も最近知りまして覚えました。
というようり、実はほんとは前に教わってました…(メモ見返して気づきました。)

Windows10の場合ですが、
とは言っても、ほぼ同じ場所にあるみたい。

C:/Windows/System32/drivers/etc

の中にみなさんがお探しのhostsファイルがございます。

開くときは、メモ帳でもテキストエディタでも構いませんが、
私はメモ帳で開いています。

何故かというと、
テキストエディタは種類によっては有難迷惑できれいに整形されてしまうものもあるので、私はそんなことを考えないように安全策を取ってメモ帳で開いています👍

今のところ不便もなにもありません。

そして編集するときは、
当方の場合は最下に追記しています。
で、使わないのは「♯」でコメントアウト


そもそもhostsファイルとは?という方は、
IPアドレスとホスト名を対応させるファイル
と覚えておいてよいかと思います。
実際、IPアドレスとホスト名しか書いていないので、
私はそんな感じで覚えています。


書き方は、
IPアドレス(スペース)ホスト名
です。


よかったら覚えておいてください。

私は強制的に覚えるようにしています。笑
てかマスト(笑)



p.s. 筆者的tweet
明日からいよいよ9月ですね。
なんか来月からはようやく涼しくなるようで。(でも台風があぁぁ)
平成最後の夏は今日で終わるって感じですね。(個人差あり)
猛暑だった…激アツだった…熱風、湿気…

でもチョコチップミントが美味しい季節でもあった。
ファミマのチョコミントフラッペ頼んだらまさかのもうない…
そんな夏もあるさ。Oh yeah,

残暑まだきびしいかもしれませんが、涼しく過ごしてください。
秋はもうすぐそこ!(のはずッ)


IT業界でよく出てくる用語たち

文系だし、ITって??はて?
みたいな状態で入社したから
みんな話してるのが英会話のようだった。
漫画的に言えば、頭の上にハテナが3つくらい乗っかってる感じ。


でも英会話も同じことだけど、
例えば英語圏の国に行けばずっと英語だし、英語で話さないといけない。
そして徐々に耳が英語に慣れていく。
はじめは早口で聞こえていたのが、ゆっくり耳に入って来るようになった。
正しく?詳しく?言えば、耳が英語に慣れた上に、理解できるようになったから。
頭の中で入ってくる英語が日本語に変換してくれるからだ。
実体験でいうと私の場合はそうだった。(もう3年くらい前の話だけど笑)

英単語がわかっていると、それが瞬時に日本語に変換されて理解ができる。
IT用語だって同じだと思う。
用語がわからないから話の内容が理解できないし、
難しい用語の一つは、ただの略語かもしれない。
でも単語がわかれば、なんとなく話の全体図は把握できるようになる。


で、今日は今まで覚えたIT用語の一部を簡潔にメモ的にメモる。

CPU

 人間でいう「脳」の部分。
 考える、計算する、記憶する(短期記憶)という単純作業を行う。
 ソケットというモノにより、増やすことも可能。

IPアドレス

 インターネットに繋げるためにはなくてはならない。
 インターネットにつながっているコンピュータを識別する。

DHCP

 コンピュータにIPアドレスを自動的に割り当てる仕組み。
 あくまで当てられたIPアドレスは「貸し出し状態」。

LISTEN

 サーバ、またはソフトウェアが接続を待ち構えていること。

プロキシ

 社内ネットワークの出入口に置かれる、処理データをチェックする仕組み。
 社内ネットワークにつながれているPCを守るてきなやつ。

cron

 なにかの処理を自動的に定期的に実行したいときに使用。
 読み方は「クーロン」とかいう。(人それぞれ)

NIC

 IPアドレス等の割り当てと、管理を行う機関の総称。
 フルネームは、「Network Information Center」。
 訂正→「Network Interface Card」。

IETF

 インターネット界での基準を作る組織で、その組織が定めた基準を「RFC」と呼んでいる。

フェイルオーバー

 マシンがいくつかあるとして、ある一つのマシンがぶっ壊れたら、自動的に他の正常なマシンに切り替わる仕組み。



まだまだ勉強することがいっぱい!笑


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 IT技術ブログ プログラム・プログラマーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

のどにいいよ

最近になって、のどが弱いことが判明した。



近年、冬になるといつも乾燥でのどがやられて、
朝起きたらのどが痛いってことが何度もあり、
その度に、耳鼻咽喉科を訪れていた。

ああ、自分ってのど弱いんだなってそこでわかった。

そうと分かったら、もう大人なんだし、
体調管理はしっかりせねば!と考えた。


高校時代、ある友達に、
「のど痛いんなら、龍角散の飴ずっとなめておけば治るよ👍」
と言われたことを思い出し、のどちょっと痛いなーって時は龍角散を延々となめていた。

そしたら、治った(笑)
(なめてた時、自分龍角散くさかったんだろうな~w)


軽いのどの痛みには効いたが、効かないこともあった。
ある時のどがめちゃめちゃ痛くて、自力で治そうと思ってドラッグストアをさまよってた。
自分の中で、この値段までは出していいかなとかいう謎の予算があり、
それと比較して若干高かったけど、
これで効かなかったら医者に行こうと思って買ったのがコレ。
f:id:msm20-chocolateee:20180722121637j:plain

こういう感じの、のどに直接スプレーするやつは以前にも買ったことがあったけど、
その時は刺激が強すぎて、逆効果だった。
だからダメもとで買ってみたけど、コレは効いた💡

それから、ちょっとのどがおかしいな、これからカラオケ!って時には持ち歩くようにしている。
自分で体調管理も、社会人としては大事なことだからね。気を付けていこう!